店長日記
676件
-
王林
9月16日現在の王林です。香りが豊かで甘くファンが多い品種です。十分な大きさに成長しています。 収穫は11月初旬です。10月15日からこちらにてご注文を受け付け開始する予定です。 …
-
陽光
9月15日現在の陽光です。葉摘をするとこんな感じ。 数が少ないため残念ながらHPで販売はできませんが、一本木公園秋のバラまつり会場にて販売致します。…
-
ぐんま名月
9月14日現在の ぐんま名月 です。大きさは十分です。成熟期に入っています。大変優良な品種と言っていいと思います。香り、酸味、甘み、食感、そして蜜が入り、すっきりとした食味です。サンふじに迫る人気の品…
-
2016りんご栽培日誌その9
サンふじの葉摘みを始めました。こちらは作業前果実に光が入るように果実に触れている葉を摘んでしまいます。当園では果実の内部までしっかり光が透けて通るように、比較的強めにしっかりと葉を摘み取ります。&nb…
-
2016りんご栽培日誌その8
本日のサンふじ8月中の適度な降水及び灌水の実施で土壌中水分量のコントロールを行い、十分な果実の肥大は確保しました。果実の大きさは前年の花芽形成や、摘花の時期によって細胞数が決まっているため、7月8月中…
-
おかめ寿司
我が山ノ内町で私が子供の頃からある美味しいお寿司屋さん回っているお寿司屋さんと違って、こちらのおかめ寿司さんは本格的に美味しくいただけます。残念なことにこの度お店を閉めるとのこと。このお寿司屋さんで年…
-
台風13号
この時期で13号ですから、今年は台風が少ないはずですが・・・。立て続けに来ている気がします。 温帯低気圧に変わっていますが、各地で大雨の被害等もあるようです。 この数十年で明らかに日本の気候…
-
ECの仲間と
現在はりんごの栽培作業はそれほど忙しくない時期です。栽培と販売を行うのが小西園の業務であって、その中にこちらのHPを含むEC事業も行っています。ECはイーコマース(電子的な手段を介して行う商取引の総称…
-
実は禁煙していました
園主黒岩は昨年の10月13日に禁煙をしました。大騒ぎして禁煙したのです。友人の薬剤師に相談して、この際医療の力も使いました。結果、見事に太りました・・・。そして今、ジムに通って筋トレとランをしています…
-
FM長野 FRIDAY GOES ON ゴルフコンペ
フライデーゴーズオンというFMの番組があります。その番組のゴルフコンペを地元のFM長野が開催。今回誘っていただいて参加してきました。藤井悠ちゃん、すごく可愛かったです。サインももらいましたよ。&nbs…
-
台風10号
自然の猛威の前では我々は本当に無力であることを痛感します。今回の台風10号でお亡くなりになられた方のご冥福を祈るとともに、被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。一日も早く、穏やかな暮らしに戻れ…
-
プルーン信州から全国へ通販
サンふじ専門農園ですが、ほんの少しだけプルーンを生産しています。今年はオンラインでもご注文いただけるように準備する予定でしたが、4月11日の低温積雪で花に重大な被害が発生し、生産量が少ない状態です。大…
-
ソフトテニス山ノ内町長杯
8月28日に地元山ノ内町のソフトテニス町長杯が開催されました。中学校の部活は引退した息子ですが、この日だけは久しぶりにラケットを持って参加。しかも、しかもですよ。ミックスダブルス(男女混合)です。何か…
-
だだちゃ豆をいただきました(歓喜)
友人が送ってくれました。本場の鶴岡の「だだちゃ豆」うれしい!たくさん入っています。さっそく茹でて塩を振っていただきました。甘いです!そして、豆の味が濃厚と言いましょうか、濃いっ!なるほど、これが本物な…
-
つきのさんぽ
近頃気に入ってずっと聞いています。札幌の音楽家のユニット、つきのさんぽ現在2つのアルバムが発表されています。 楽しくて、ちょっとだけ切なくて、わくわくしたり、光や気温、季節を感じ…
-
堰の水門が・・・
村の中を流れる用水路を管理する組合の、大堰という水路の管理をする担当者をしています。世話人さんという手伝ってくれる人も何人かいるし、副担当さんもいるのですが、ちょっとしたことは一人で対応しています。今…
-
ウサギをペットにする生活
敷地内にある母屋に行くと、玄関にウサギがいました!???母の兄で千葉に住んでいる私の伯父が飼っているペットです。お盆で母の実家の須坂に帰省してきて、私の家にも顔を出してくれました。というか、泊まってく…
-
お盆ですから
お盆です。当地ではお盆にはお墓にご先祖様を迎えにいくという習慣があります。お墓では樺を焚き、ロウソクや線香、お花を活けたりしながら、「お盆ござれ、お盆ござれ・・・」と口々につぶやいています。お墓が賑わ…
-
夏休みをいただいています
子供たちに続いて、小西園も夏休みを頂戴しております。(早朝の薬剤散布や草刈などは行っています)というわけで、娘の自由研究の手伝いを少し。暑いけど屋外でやっています。10分ごとにチェックする必要があるの…
-
ムクドリの大群が・・・
怖いくらいですね。中野市某フィットネスクラブの駐車場です。停めるときは一匹もいなかったので気が付きませんでしたが、暗くなって車に戻ると大群の真下になっていました。あーーーっ 洗車したばかりだ…
-
シナノレッド
この季節に食べられるりんごシナノレッドです。当園にもわい性台木(大きくならない仕立て)で1本しかない品種です。例年だとお盆頃の収穫になりますが、今年は花も早かったので本日収穫してしまいます。販売はでき…
-
2016りんご栽培日誌その7
現在のサンふじ大分大きくなっていますが、まだまだ伸びます。この時期は適度な水分が欲しいですね。降水がなければ様子を見ながら灌水します。 …
-
真夏です!
暑い日が続きますね。車の外気温計は37℃これは厳しいです!まさに炎天下と言っていいでしょう。そんな中、兄に倣ってソフトテニス部に入った中学1年生の娘の初試合がありました。ダブルスで2年生の先輩と組ませ…
-
早朝ゴルフから仕事セミナー懇親会
信州にはゴルフ場もたくさんあります。早朝プレイハーフラウンドを受け入れているゴルフ場もあって、昨日行ってきました。朝5:30スタート。眠い目をこすりながら。実は前日も別のゴルフ場で同じメンバーでフルラ…
-
一本木公園ビアパーク2016
今年もビアパーク開催です! 一本木公園ビアパーク2016バラ祭り実行委員会の暑気払いを、ビアパークのプレプレオープンでテスト営業しました。私はアルコールが飲めませんが、ノスタルジックな雰囲気…
-
夏休み
夏休みです。と言っても子供たちのこと。夏休みといえば宿題。最終日に泣きながらやっていた私と違って、子供たちは結構計画的です。こんなポスターもすでにできている。関心ですが、自由研究は私が手伝うことになり…
-
桃が美味しい季節
小西園では桃の栽培はしておりません。地域の桃を栽培している農家さんから毎年、いわゆる「わけあり・はねだし」の桃をたーくさんいただきます。幸せです!今日は朝犬の散歩に行った妻と娘がコースにある知人宅で頂…
-
小西園オリジナルクリアファイル
作成中・・・オリジナルのクリアファイルです。こんな感じになりそうです。さて、どうなることやら・・・。…
-
2016りんご栽培日誌その6
サンふじです。大分大きくなりました。自重で枝が下垂しているので、吊ってみたりあげてみたり。摘果は一応おわっているので、夏場の圃場管理作業に入っています。 …
-
ポケモンが小西園に!
日本でもリリースされて社会現象と言っていいでしょう。ポケモンGOです。私もインストールしてみましたが、肝心のポケモンのことを全く知らない世代です。ですので、何を目的にするのかイマイチわかっていません・…
-
夏場のスキー場の有効活用の一例でしょうか?
仕上げ摘果が本日の午前中に終了しました。理由があればまだ落としますが、とりあえず急ぐ必要はなくなりました。というわけで、午後から友人とゴルフ。リフレッシュです。町内の気軽にプレイできるゴルフ場に午後か…
-
草も元気です!
前回の草刈り動画が好評だったので、また草刈り動画です。 梅雨で適度に雨があったので草は本当に元気です。 なんで好評なのか?考えるに、気持ちいいからですかね?達成感やスッキリ感。ずい…
-
2016りんご栽培日誌その5
仕上げ摘果に入ってもうすぐ3周目が終わろうとしています。焦っても仕方がない時期になっているので、ゆっくり丁寧に果実を一つひとつ見ながら作業を進めています。それにしても暑いですね。これで梅雨明けになるの…
-
塵表閣本店(じんぴょうかくほんてん) さん
当園から車で約10分。今ではすっかりスノーモンキーの地獄谷野猿公苑で有名になった上林温泉にある老舗旅館 『 塵表閣本店(じんぴょうかくほんてん) 』 さんです。この堂々たる佇まい。多くの文化…
-
2016りんご栽培日誌その4
本日のサンふじです。しっかりした形で美味しくなるものだとわかります。本日、本摘果と呼ばれる作業は終了し、即見直し摘果に入りました。花の時期から3週目に入ったということです。本摘果でほぼ着果量は決まって…
-
秘密の猛特訓
17日の県大会に向けて猛特訓です!この二人のために高校生、社会人、コーチ3人が特訓してくれています。不思議なことに、地区予選、北信大会とこの秘密の特訓で、この数週間でものすごく強くなっています。びっく…
-
蘇る15歳
中学3年生の息子が今ものすごく頑張っています。私が中学3年生のころはどうだったか?なんて思い起こしたら、当時私は吹奏楽部で頑張っていました。コンクールで演奏した課題曲聴いてびっくり。当時の記憶が鮮やか…
-
天空の城ラピュタ
暑くなりましたね。こういう雲を見ると、「あの中にラピュタがあるに違いない」って思うよね。って今日スタッフと話していました。2分くらい盛り上がりました。…
-
素敵な先生
子供たちが通っている中学校では「生活ノート」なるものがあって、いわゆる自分用個人連絡及び担任の先生との連絡ツールとなっている。毎日提出するらしい。思うことや出来事を書いて提出すると、担任の先生が何かし…
-
期日前投票
正直、この素敵な女優さんを起用した総務省はよくやったと思います。行かなきゃって気になりますからね。 総務省HPより さて、今回から18歳から投票が出来るようになりました。誠に良い…
-
《カルティエ現代美術財団/グレイトアニマルオーケストラ展》
すごいタイトルになりましたが…。当HPの商品写真は縁あって全て宮崎学さんという写真家さんに撮ってもらっています。ホントです。ここ見てください。その時の様子すごい!モデルは私の溺愛している…
-
2016りんご栽培日誌その3
本日のサンふじ梅雨に入って降水もありますが期待したほどではないので灌水をしています。灌水をすると、本当にグンって聞こえそうな勢いで玉のびしますよ。 暑くなりましたね。水分補給しながら頑張りま…
-
快晴
とても気持ちがいい天気でした。日中は暑くなりましたが、風が気持ちいいです。梅雨の中休みらしく、明日から天気は下り坂。洗濯物も一気に乾かしました。…
-
頑張れ!
第55回長野県中学校総合体育大会夏季大会兼北信地区予選会ソフトテニス団体が本日ありました。中学3年生の息子はキャプテンとして頑張りました。結果は男子は2回戦惜敗 女子は1回戦惜敗2週間前に行われた北信…
-
お中元・お見舞いに最適 森のりんごすりおろしジュース
お中元、お見舞いに大変ご好評いただいております。すりおろし果肉がたっぷり入って、「飲むりんご」って言ってくださった方も!ご利用いただいたお客様に教えていただいたことですが、「お見舞い」としての御遣いに…
-
2016りんご栽培日誌その2
本日のふじです。ずいぶんしっかりとしてりんごらしくなってきました。摘果真っ最中!良いものだけを残して、他は容赦なく落としていきます。この「容赦なくできるかどうか」が品質に大きくかかわります。残し過ぎる…
-
草刈りの季節
梅雨に入って本当に草も元気に生えます。次に入る畑に先に行って草刈りをするのも段取り仕事の一つ。作業の進み具合を見ながら、ひとりで先に行動している園主です。というわけで、草刈りのタイムラプス動画3本! …
-
生カツオ&食い倒れツアー
昨年に引き続き、今年も浜松に「生カツオ&食い倒れツアー」に行ってきました。 浜名湖SAからの景色に思わずテンションが上がります。 これですこれです!浜松の地元の友人も3…
-
広告
そろそろ紙媒体の広告を考える季節になりました。こちらは昨年某旅行雑誌でお願いした広告です。少し高級な旅をテーマにしている雑誌でした。こちらを見てお問い合わせをいただいたり、HPからご購入いただいたお客…
-
暑くなりました
夏の雲ですね。梅雨ですが暑くなりました。今日のふじです。ガンガン大きくなります。 中学3年生の息子は、中学最後の夏です。地区の大会を勝ち進み、一つ上の大会に行きます。今日は部活が休みのため、…
-
同級会やりました!
小学校を卒業して30数年。当時新任で私たちが初めての教え子だった担任の先生がこの春で定年退職し、記念して同級会を行いました。準備段階から、どうせだったら当時の教室で先生に授業してもらえないかな?なんて…
-
同級会の準備
小学校時代の同級会が明後日開催されます。当時の担任の先生にとって我々が最初の教え子です。そしてその先生がこの春定年退職されました。感謝の気持ちを表し、みんなと久しぶりに集まるのが目的です。地元にいる者…
-
勇気のスイカ
7熊本の友人からとても立派なスイカが届きました。スイカ大好き!「バンザーイ」って叫びたい気分です。 このスイカは特別なスイカです。4月に発生した熊本地震、未だに困難な暮らしを強いられていいる…
-
池の鯉
我が家の鯉たちです。庭にある池にいるのですが、結構かわいいと思っています。餌に寄ってくるあたり・・・。私になついているわけではありません。お客様のお子様がいらっしゃると、餌あげて、ってお願いすると喜ん…
-
品のあるバラの香りに包まれにいらしてください
信州なかのバラまつり 開幕しました。今はまさに見ごろです!お早目のご来園をお待ちしております。朝の涼しい時間がオススメですよ。…
-
灌水はじめました!
雨が降りません。土が灰のようです。というわけで灌水を行います。夜間に行うことで蒸発も少なく土壌にゆっくりしみこませることが出来ます。これをすると、りんごの枝が重くなることが分かります。果実の肥大もグン…
-
2016りんご栽培日誌その1
※この動画は撮影用に作業の過程を見えやすく枝を動かしながら、かつとてもゆっくり作業してもらっています。※実際にはこの3倍から5倍のスピードで作業は行います。 現在行っている作業です。一輪摘果…
-
天候に悩まされています
少しだけボヤきます。今年は本当に、本当に、春から天候に振り回されています。作業の進行で重要なポイントとなる時期の天候が全てで悪い影響を受けます。 異常に早い春のせいで早くから芽が動き出し、例年では考え…
-
お中元に大人気! 『森のりんごすりおろしジュース』
大好評いただいております。「森のりんごすりおろしジュース」 お中元のご利用として予約もいただいております。数量限定ですので、お早目にお願い致します。本当に多くの方に喜んでいただいております。…
-
2016信州なかのバラまつり
いよいよ今週末28日より2016信州なかのバラまつりが始まります。今年はバラの状態を考慮して2週間の開催となります。実は21日からプレオープンしています。この季節が来ました。ワクワクします。 …