店長日記
676件
-
おきなわマラソン いよいよ来週に迫りました
いよいよ来週の日曜日に迫ってきたおきなわマラソン。ナンバーカードが届きました。ひゃーっ!!! トレーニングしなきゃ。あいにく外は雪で全く走れません。ジムで10キロ走ってみます。ヤバイ。脚が痛…
-
最近のあれこれ
スキー三昧な日々です。志賀高原の年間パスポートを持っているので、その時の気分で滑りに行ける幸せを感じています。土曜日、娘とその友達を連れて行ってきました。とにかく綺麗すぎて興奮します。 凄く…
-
合格祈願えんぴつ
私の息子は受験生。公立高校の受験料は県の収入証紙を願書に貼り付けます。収入証紙をJAさんに買いに行ったら、こんな素敵なプレゼントをいただきました。ありがとう!JAさん。JAさんいいことするな、って思い…
-
焼額山スキー場
お客様をアテンドして一緒に滑ってきました。焼額山スキー場天気がいいとリフトに乗っているあいだの景色も楽しめますね。最高の景色。雪質もいいし、志賀高原は本当に素晴らしいと思います。その中でも焼額山スキー…
-
ダイナランド&高鷲スノーパーク
昨年も開催したECスキー部が少し形を変えて今年も開催しました。昨年は私の地元渋温泉湯本旅館さんから志賀高原を案内したのですが、今年は10月15日に名古屋で開催されたECサミットで出会いをいただいた方た…
-
師匠と仲間と再会
久しぶりに松本に来ています。ECを学ぶ会、水上浩一先生EC実践会のプレセミナー相変わらず師匠のインプットアウトプットのスピードは凄まじく、もう数年前ですがすごい人について勉強させてもらっていることを実…
-
蔵の雪おろし
雪が多くてそろそろ心配になってきました。一番心配なのは江戸時代に建てられた蔵の下屋。朝のキンキンに冷えた時間に雪おろしをしました。達成感・・・。いや、おろした雪を片付けないと(-_-;)写真下屋の奥が…
-
T様 ありがとうございます
先日T様より四日市のお菓子「なが餅」を送っていただきました。食べたことがないお菓子で、中のあんがとても優しい味でした。 実はT様は私のミスでご迷惑をお掛けしてしまったお客様です。ご指摘、とい…
-
雪国から
大雪です。昨日、名古屋のお客様と電話で話していて、除雪機で飛ばすと言っても理解してもらえなかったので、このブログではお馴染みのタイムラプスです。これでも本日2回目の除雪です。片付けても片付けてもすぐに…
-
大雪です
昨日からの積雪がやみません。昨日は群馬に行っていたのですが、夜に戻るとすごいことになっていました。夜のうちに除雪機を回して一度は片付けたのです。今朝になって自宅窓から外を見ると、こんなことになっていま…
-
こんなお問い合わせが
昨日、HPお問い合わせフォームから私どもに届いたお問い合わせです。 「サンふじ 特秀 5kg」についてのお問い合わせ>1月4日にメールで注文致しました、静岡県の--(お名前のみ)--さ…
-
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 家族で善光寺に初詣に行きます。今年は息子も受験、高校進学と大きな変化がある年になります。EC業界も目まぐるしく変動してお…
-
お世話になりました
…
-
年末に当たりご挨拶
いつも大変お世話になっております。 サンふじ専門農園小西園の黒岩博之です。 早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 皆様方おかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。&nb…
-
雪国になりました
昨日ですが暖かな雨だったのが、昼過ぎからどんどん気温が下がって夜には猛烈な雪になりました。その結果・・・昨日の事務所からの風景本日の事務所からの風景という変化がありました。見事に変わりました。いよいよ…
-
志賀高原ロマン美術館2016年冬季企画展福田幸広写真展「ぼくらはみんな生きている!」
美術や芸術には疎い私ですが、御呼ばれして美術館のセレモニーに出席していました。志賀高原ロマン美術館で今日開催されたスノーモンキーフォトコンテスト授賞式 と2016年冬季企画展福田幸広写真展「ぼくらはみ…
-
ユネスコエコパーク志賀高原
言わずと知れたウインタースポーツの聖地志賀高原上信越高原国立公園でもあり、ユネスコエコパークでもあります。志賀高原HPキャプチャ地元に住む我々として、もう本当にワクワクするシーズンです。山ノ内町に住ん…
-
渋温泉
石畳が気持ちいいい温泉街渋温泉渋温泉HPよりキャプチャ当園から車で5分で渋温泉に行けます。何と言っても歴史的な建物が多く、現役の温泉旅館さんです。石畳も心地よくて一年通して楽しめる温泉街です。よくある…
-
湯田中温泉
小西園から歩いても10分私も小学生のころは温泉街を歩いて通学していました。湯田中温泉HPよりキャプチャ 私が子供の頃よりだいぶ旅館も少なくなって、お土産物屋さんも激減しています。浴衣に下駄で…
-
箱打ち
意外とタイムラプス動画が評判がよく、また撮ってみました。腰痛と戦いながら、このくらいだったらなんとかできるようになりました。ただダンボールを組むと言っても、私にはちょっとこだわっている点があって。角と…
-
冬の土曜日の朝
寒いです。冬らしくなってきました。今日は土曜日。スタッフさんも少ないので、整骨院は午後に回して久しぶりに現場で作業しました。腰の調子もすこぶる良く、1週間前との違いに自分でもびっくりです。まだ一番下の…
-
オランダからのお客様
事務所で仕事してたら、作業場からスタッフさんたちの不思議な空気が漂ってきて、外に出てみると外国人のカップルが白い息を吐きながら困った様子で何かを訴えているのです。 どうやら道に迷ってしまった…
-
平成28年度のご注文受付に関して
お世話になります。今年度のりんごは生育環境が春からきわめて悪く、台風の影響もあり数も少ない状況です。ないものをご注文の受付をするわけにもいかず、今期に関してはホームページからのご注文は受付できない状況…
-
タイヤ交換した夏用タイヤに
雪が降る直前に友人が経営している燃料屋さんで冬タイヤに交換してもらいました。そして帰ってきた夏タイヤにうちのタイヤの目印が…。小西園の横のりんごの絵が何ともかわいいです。うちでは3台の車…
-
腰痛
昨日ですが、出荷するダンボールの搬入がありました。本来業者さんに任せていい仕事なのですが、小西園では保管するために搬入するのが土蔵を使っていて、すぐ近くまでトラックが入りません。レールを使って業者さん…
-
りんごのお手軽万能フィリング
りんご屋だからこそってわけではないのですが、傷ものや鳥に突っつかれてしまったものを上手に再利用。ゴロゴロに切って、砂糖と一緒に煮てレモン汁をかけるだけ!あっという間にフィリングになります。ヨーグルトに…
-
雪上収穫
なかなか見ることがない景色です。雪の上での収穫作業。当然果皮表面は凍っています。冷たい冷たい!でも人の身体は不思議なもので、どれだけ「つめたーーーい」って言っていても、数分で手が暖かくなるんですよね。…
-
雪国りんご 冠雪しました
予報が雪だったので朝起きて外を見たらこんなですもん。まあ、予想はしていたのですが・・・。収穫が終わっていないのでビクビクです。恐る恐るりんご畑に行ってみたらなかなかの景色です。 現時点でりん…
-
シャレークリスチャニアさんまで
2016年11月23日勤労感謝の日夜には東京でも雪が舞う予報です。当地は朝から雪が舞っています。とはいえまだ冬とは言えず、せっかくなので晩秋から初冬の景色の移り変わりを記録してみました。 助…
-
深まる秋
11月も中旬をすぎて秋が深まります。自宅の前のプルーン畑と札幌の講演で拾ってきたドングリを埋めて育ったドングリの樹。秋を楽しませてくれます。葉が落ちたらいよいよ冬ですね。…
-
貯蔵庫に人力(私の)で流れていきます。
りんご畑で収穫したりんごは、選別されてコンテナに入れられ、トラックで作業場に運ばれてきます。そのコンテナを貯蔵庫に入れるわけです。なかなかの仕事ですね。朝から夕方まで一日中力仕事しています。この季節は…
-
危うく見逃すところでした・・・。
りんごのコンテナの底に新聞紙を敷きます。りんごが呼吸するため多少水分が出ます。その水分を新聞紙に吸わせるのが目的です。 本日、収穫中にコンテナに敷いた新聞紙の記事でこんなものを発見しました。…
-
サンふじの収穫を始めました
欲を言えばもう少し置いておきたい状況です。しかし、これ以上置いておくと低温積雪のリスクが高くなりすぎます。現時点がギリギリと判断しました。サンふじの収穫を始めました。正直なところ、先般来申し上げている…
-
日曜日
本日は日曜日おそらくサンふじ収穫前の最後の休日になります。これは有意義に過ごしたい! どこか遊びに行こうか? なんて言ってみましたが、息子は塾の「自習会」 娘は学校の部活ではない「テニス教室…
-
娘の誕生会
娘の誕生日が平日だったので、土曜日の今日にしました。誕生会。バースデイケーキはいつものパティスリーヒラノさん。今年はムーミンのミイでお願いしました。いつもながらよくできています。そして文句なく美味しい…
-
ブドウの不思議
りんごではなくてブドウの話ですが・・・。粒の中から粒が出てきました。こんなことって・・・。どうなっているのでしょう?…
-
よませ温泉スキー場
事務所から見える風景11月10日8:24現在のよませ温泉スキー場まだスキーはできないと思いますが、こんなに早く白くなったのは初めてかも?昨シーズンは年明けでまだ雪がなかったから・・・。今年は順調かもし…
-
初雪
昨日のブログで「もしかしたら…」と書きましたが、今朝起きてみる本当に雪が舞っていました。自宅ウッドデッキから 窓から 門から 中央に登校していく息子がいます(笑)&n…
-
明日は雪になるかもしれません
私がいつもスマホで見ている3つの天気予報です。 3つの天気予報すべてが明日は雪の予報です・・・。りんごは低温にさらすと美味しくなるのですが、-6℃くらいまでが限界。それほど気温は…
-
いよいよ
収穫に向けて貯蔵庫の整理を始めています。貯蔵庫にりんごを入れるコンテナも収納されていたので、貯蔵庫を開ける目的でコンテナをりんご畑に移動、収穫準備に入りました。この景色を見ると、いよいよだな、って思い…
-
寒くなりましたね
秋が深まって、朝晩は冷え込むようになりましたね。本当に寒い!今日は娘のテニスのローカル大会がありましたが、とにかく寒くて、アップしても体が温まらない状態だったようです。本来は上着を脱いでゼッケンを見せ…
-
助っ人が来てくれました
超強力な助っ人が手伝いに来てくれました。親子です。スタッフの梨江ちゃんの娘さん、小学校2年生が学校帰りに寄ってくれました。助かるぜ!…
-
冬の気配
昨日の山白くなりました。寒いわけです。 そして本日の上林いつ雪が降ってもおかしくない季節になりました。 今年は雪が早いかもしれませんね。りんごはギリギリまで収穫しない方針です。…
-
苦戦しています(妻に感謝)
今年は例年と状況が違うことは先日来ブログでお知らせしています。DMを制作しないわけにもいきませんが、その文面で大いに苦しんでいます。私が作った文章を妻がチェック。私は文章が苦手なのかもしれません。余計…
-
このところのあれこれ
日本シリーズが終わりましたね。我が家は全員日ハムのファンです。妻が札幌出身だし、私も過去に住んでいました。子供たちは2人とも札幌の病院で生まれてきました。我が家にとって札幌は心の故郷なので…
-
2016りんご栽培日誌その11
10月27日現在のサンふじです。大きさは十分に成長しております。後は樹上でしっかり完熟させる時期です。低温に晒し、日光にあたることで実が締った美味しいりんごになります。こちらは昨日の作業中に落としてし…
-
ピアニスト福由樹子
大好きなピアニスト福由樹子昔一緒に働いていた仲間です。 若い時、一緒にいろんなことしまいた。私が先にその会社を辞めるとき、私が頑張っていたイベントを彼女に引き継いでもらったことや、お互いいろ…
-
初霜
朝起きたら霜が降りていました。リンゴ栽培でも晩成種のふじにとっては、低温が大好物!凍らない程度の低温にさらすことで、実が締まり、蜜入りもよくなります。お日様にあたるとすぐなくなってしまう霜です。春の霜…
-
着色管理
着色管理をしています。収穫まで3週間くらいでしょうか?今のところ日照不足です。この後、秋晴れと夜間早朝の冷え込みを期待しています。 たくさんのお問い合わせをいただいておりますが、10月20日…
-
元気出して・・・
昨日のブログに書いたように、今年はとても大変な年です。悩みに悩んで、心配で気持ちが落ち着かず、本当に夜も眠れない日が続きました。病気になるのではないか?そんなことも思います。昨日、妻にそんなこの数週間…
-
28年度りんごのご注文受付について
いつもお世話になっております。園主黒岩です。 本年度のりんごのご注文受付についての案内です。お客様に誠実であることが私の心情ですので、正直に申し上げます。今期は春からの気候条件がりんご栽培にとっては最…
-
2016りんご栽培日誌その10
着色管理の葉摘み作業をしています。タイムラプスで撮ってみたので、公開します。実際こんなスピードでできたらいいのに・・・。 …
-
祝・北海道日本ハムファイターズ優勝!
やったぜ!日ハム優勝!!!!!我が家は妻が札幌出身、私自身も若いころ5年間を札幌で暮らしていたし、子供たちは2人とも札幌の病院でこの世に生まれてきています。というわけで、基本的に道産子なんです。もちろ…
-
リンゴのご注文に関して
リンゴのシーズンが始まったといってもいいかもしれませんね。秋は食欲の秋。実りの秋ですから。私どもにもお問い合わせをたくさんいただく季節となりました。本当にありがとうございます。さて、トップページのお知…
-
ゴールドになりました!
ビフォアアフターな感じですね。左が3年前右が現在髪の量は確実に・・・。少しやつれた?頑張ります! …
-
紅葉が始まります
今日(2016年9月23日)の志賀高原木戸池です。もうそろそろ紅葉が始まるかと思いきや、本当に始まりの初めですね。横手間を超えてほんの少し群馬県に入ったところに、日本の国道の最高地点があります。標高2…
-
上條神社常例祭
毎年秋分の日は村の秋祭りです。前日の夜宮から賑わいますが、昼の舞姫たちの浦安の舞奉納が最重要です。あいにくの雨でしたが、しっかりと奉納させてもらいました。私は雅楽奏者として篳篥という楽器を担当していま…
-
旧友(戦友と言ってもいいと思う)
前職で札幌にいた時の後輩が佐久に来るということで、村の祭りですが夜会いに行ってきました。途中の東部湯の丸というSAのお土産コーナーここまで真田幸村使うのか・・・ さて、夜の10時に待ち合わせ…
-
雨の日は
台風が秋雨前線を刺激してずっと雨です。こんな日は気分を変えて、午前中からジムで汗を流し、そのあとは妻と出かけてきました。 小布施の新生病院の敷地内にあるメイプルさん雨の中のログハウスは趣があ…
-
台風16号
今年は台風のことを時々書いています。自然の猛威の前で我々は無力なのでしょうか?各地で大きな被害をもたらします。私どもりんご栽培者にとっても台風は一番怖いものです。台風のニュースや天気予報は常にチェック…