店長日記
676件
-
EC実践会全国大会
小西園も参加しているEC実践会という勉強する会の全国大会に参加してきました。たくさんの出会いや刺激をいただきました。そして、仲間たちと歌え踊れで大騒ぎしてきたんです。おかげさまで小西園もある賞を受賞す…
-
休業をいただきます
誠に勝手ではございますが、本日16日より20日までスタッフ研修のため休業をいただきます。オンラインでのご注文は承っておりますが、自動返信の仮受注メールではない本受注メール及び連絡、発送は21日からとな…
-
水利組合
水利組合という組合があります。我々の産業では絶対必要になる水。水を巡り様々な問題が過去からあったことは知っていましたが、現在は必要に応じて仲良く使っています。私どもの村でも水の恩恵を受けている者たちが…
-
善光寺御開帳
信州善光寺は数えで7年に一度の御開帳です。昨夜初めてお参りしてきました。 御開帳ってなんでしょう?信州に生まれながらよくわかっていなかったので調べてみました。 善光寺の御本尊「一光…
-
搾りたて!すりおろしリンゴジュース大人気です
おかげさまで大人気となっております。ご要望にお応えして、サンふじとぐんま名月の詰め合わせセットも作りました。数に限りがございます。お早目にご注文下さい。ご注文はこちらから…
-
海の幸を堪能してきました
妻の実家が札幌で、私も過去に5年間住んでいたことがある大好きな街です。短い期間でしたが行ってきました。りんごとは何か?食品ですね。食品を扱っている以上、美味しいものに敏感でありたいと思っています。とい…
-
森のりんご すりおろしジュース
新製品<<森のりんご すりおろしジュース>>の搾りたて発送の予約受付を開始しました。すりおろした果肉がたっぷり入ったジュースです。 今回新製品発売を記念して、数量限定…
-
新製品の準備中
新製品を発表するにあたり、いろいろな準備をしています。今日はラベル作成のためにイメージ写真を撮影しました。これがなかなか難しいものですね。素人はこれだから・・・。りんごは空気に触れると酸化して茶色くな…
-
商品開発
新商品開発はワクワクします。近日中に詳細を報告できる見込みとなりました。畑の剪定作業も忙しい日々ではありますが、新製品を生み出す作業もとても楽しんでいます。改めて案内させていただきますので、どうかよろ…
-
山形天命作の剪定鋏と鋸
園主黒岩です。私の腰にいつも下がっている大事な大事な道具です。肌身離さず、は大げさですが畑仕事の間は常に身に着けています。剪定鋏と鋸仕事で使う道具ですが、私にとって宝物のようなものです。ちょっとだけ背…
-
冬に戻ってしまいました
春が近くまでやってきているこの頃ですが、昨夜からの積雪で一気に冬に戻ってしまいました。冬です。枝の上にも積もってます。こんな日は作業を休んで事務に専念します。5月の開花までにもうあまり時間がありません…
-
春です
大分暖かくなってきました。畑の雪も解け始め、部分的に地面が顔を出しています。剪定作業をしています。とても気持ちがいいです。空気もさわやか。私、畑の仕事はやっぱり好きなんですね。この季節はとても好きです…
-
停電して思うこと
今朝、3時間半長野県広域で停電が発生しました。現在は復旧しており、通常の仕事にもどりましたが、本当に焦りました。まず自宅。暖房も使えない。トイレも使えない。もちろん照明もない。ラジオも電池がないため聞…
-
勉強中
長野県は南北に広く、小西園がある山ノ内町は長野県の中でも北に位置します。本日長野県の中でも南に位置する飯田市でとても魅力的な勉強会があったので現在参加しています。ネットショップでたくさんのお客様と出会…
-
いいやま雪まつり
となり街の飯山市で開催中の「第33回いいやま雪まつり」に行ってきました。予想していた通り寒い寒い!寒さが雪の白さをよりきれいにしてくれます。実行委員長さんはじめ、実行委員会の方たちは知り合いも多く、地…
-
サンふじりんご まだあります
1月末日で発送は一区切りとさせていただきましたが、サンふじはまだあります。お問い合わせを多くいただきますので、こちらからご案内させていただきます。王林・ぐんま名月はすべて欠品。サンふじは自家用が欠品し…
-
先代の妻 私の母の古希のお祝い
古希(こき)【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。【語源・由来】古希は、中国唐代の詩人杜甫の『曲江詩』の詩句にある「人生七十古来稀なり」に由来する。「稀」と「希」は同義語で、70歳まで生き…
-
雪国では休眠中です
本日のりんご畑です。昨日から吹雪いていましたが、昼前にやみました。この時期は毎年こんな感じです。とても畑に入って仕事できる状態ではありません。 りんごの樹は現在『休眠』しています。動物と違っ…
-
インフルエンザの猛威
娘が熱を出してダウン。お医者さんに診てもらうとA型のインフルエンザでした。かわいそうですが家庭内隔離。気をつけていたのですが、翌日息子も熱を出してダウン。これは大変ですね。猛威を振るっています。私と妻…
-
アパホテル
おかげさまで多くのお客様と知り合うことができ、26年度シーズンは小西園は飛躍の年とすることが出来ました。本当にありがたいと思っています。りんごの発送も大分落ち着き、現在は次年度に向けての営業活動をして…
-
玉城ちはる×福由樹子
少し前の話ですが、玉城ちはるさんというアーティストのコンサートに行ってきました。サポートのバンドの福由樹子さんというピアニストが私が小西園に入る前に務めていた会社の元同僚で、お誘いいただきました。やっ…
-
お日待ちまつり
本日、地域の恒例行事であるお日待ち祭りがありました。毎年参加していますが、なんのことかよくわからないので、ちょっと調べてみました。 お日待ち近隣の仲間が集まって特定の日に徹夜してこもり明かし…
-
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。写真は2日の信州善光寺昨年は本当に多くのお客様とありがたい出会いをいただきまして、その御礼と、今年も切磋琢磨していく決意表明をしな…
-
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら以下の通り年末年始休業をいただきます。 〔年末年始休業期間〕 12月30日(火)~1月5日(月)新年は1月6日(火)9:00より営業開始となります。 本日(29日)の…
-
本年お世話になりました
いつも大変お世話になっております。 サンふじ専門農園小西園の黒岩博之です。 早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。 皆様方おかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。&nb…
-
お歳暮の発送 まだ間に合います
年の瀬となりました。クリスマスも過ぎ、お正月飾りの準備で皆様もお忙しいことでしょう。お歳暮の準備を忘れていた! そんな方もご安心下さい。29日午前中までにご注文いただけましたら、年内配送可能です。ご注…
-
クーリング・オフって・・・?
今期は大変多くのお客様からご注文をいただきまして、美味しいとお褒めの言葉をいただいております。ホームページをリニューアルしたことで、新規のお客様が大変多く、私どもとしてもお一人お一人のお客様を大切にし…
-
休業のお知らせ
昨日12月19日より21日までスタッフ研修のため休業させて頂いております。お問い合わせや、ご注文の返信、商品の発送は22日以降となりますのでご了承下さい。
-
まだまだです
いつまでも俺は下手だと思っているがよし。一生いつまでも下手だと思うがよし。俺は上手だと思うと、もうそれきりになる 初代 市川團十郎 先生の言葉です。 事務所の私の机の上に小さな額に…
-
【りんごの発送】本日より即日発送できます
本日をもちまして、すべてのご注文いただいたお客様にお待たせしている状況を解消いたしました。お客様によっては到着日のご指定をいただきまだ未発送のものもございますが、現在いただいているご注文のほとんどは出…
-
りんごが大好きなチョビ
小西園のアイドル犬チョビです。りんご園の看板犬らしく、りんごが大好物。食べ過ぎに注意ですね。園主の家にはチョビの他に3匹の仲間がいますが、みんなりんごは大好きです。なんていい子たちなんでしょう!&nb…
-
【リンゴの発送】お待たせしております
園主黒岩です。小西園では美味しくするために収穫期をできるだけ遅くしています。発送は12月1日から行っております。本当にありがたいことに早い方は10月中からご注文をいただいており、11月中は大変な数のご…
-
雪国から美味しいりんごをおとどけします
昨日から雪が降っています。今日は除雪から仕事が始まりました。これからは雪と格闘する日々です。小西園の蔵もこんな風に雪をかぶっています。この蔵ですが、なかなか優れものです。江戸時代末期に建てられて何代も…
-
贈答用・自家用りんご 絶賛発送中です
スタッフ総出で全力で発送しています。発送の際、ひとつひとつを手作業でパック詰めします。写真は出荷伝票も貼られてトラックに積まれる直前。 いつ届くのか?請求書が入っていない、といったお問い合わ…
-
りんご発送開始のお知らせ
現在12月1日午前1時03分です。本日より発送を開始いたします。早い方は10月からご注文をいただいております。美味しくするためにギリギリまで収穫しないのが小西園のこだわり。本当に長いことお待たせしてお…
-
みち子がお届けする 若狭の浜焼き鯖寿司
りんごとは全く関係ないお弁当のことです。母が駅弁フェアなるどこかの催事に行って買ってきてくれました。衝撃的なお弁当の名前です。「みち子がお届けする 若狭の浜焼き鯖寿司」まず、みち子さんってだあれ?&n…
-
りんごの収穫が終わりました
収穫が済んだりんご畑は、当たり前ですがりんごがなくなっています。さみしいです。収穫はすべて終わりました。初冬の信州山ノ内町です。 明日から発送を開始いたします。ご注文はまだまだ受け付けており…
-
サンふじプレミアム
『サンふじプレミアム』の紹介のページです。園主が絶対の自信を持っておすすめする、極上品です。選果の過程で、特別にわけた超希少品。特別な方にお届けするのに、これ以上のものはありません。あと少しだけは出せ…
-
匠の技! プロのカメラマンのすごさを感じます。
先日商品写真やイメージ写真を撮影してもらいました。(そのときの様子はこちら) さすがプロです。プロにしか絶対撮れない写真の数々。ホームページで使われているものから何点か抜粋。 まず…
-
蜜入りサンふじりんご お歳暮にも大人気です
ラストスパートです。雨の北信州です。あと少し!スタッフ一丸となって頑張っています。たくさんのご注文をいただいており、大変うれしく思います。発送は12月1日から行います。今年のサンふじは近年まれにない出…
-
サンふじの商品写真撮影しました
遅ればせながら商品写真とイメージ写真の撮影をしました。今回お世話になったのは、写真家の宮崎学さん小西園ホームページ全面リニューアルを手伝ってくださった「アトリエwebの森」の小久江由香さん素人がどれだ…
-
小西園スタッフ全員で収穫しています
小西園のスタッフ全員です。超強力なメンバーです!仕事をお願いするにあたり、全てにおいて目的を把握し、先々のことを考えて行動します。小西園の目的は、「美味しいりんごでお客様やお届け先様に感動を届ける」こ…
-
小西園の発送用ダンボールのデザイン変更
ホームページリニューアルオープンに合わせて、発送用ダンボールのデザインを変更しようと思います。現在メーカーさんと打ち合わせ中。これまでも完全オリジナルでしたが、13年前に変えたきりでずっと同じでした。…
-
果樹園の看板犬 チョビ りんごが大好き
毎日りんご畑に連れて行っているビーグルのチョビです。霜が降りているので朝は車の中で待機。早く出たいぞ!畑を走りたい!そんな顔をしているのが、飼い主にはわかります。もちろん大好物はりんご。作り話ではあり…
-
寒い中での「雪国りんご」収穫中
園地では絶賛収穫中です。今年はまだ園地で積雪はありませんが、本当に寒いです。りんごのへたに溜まった夜露は凍っています。志賀高原を見上げると、白くなっている。スキー場だってオープンしているくらいですから…
-
高社山(たかやしろ)
高社山(こうしゃさん、たかやしろやま)は、長野県にある標高1351.5mの山である。中野市・山ノ内町・木島平村の境界に位置する。(wikipedia)地域の者にとって、ある種のシンボルでも…
-
はとこ
はとこは、自分からみて祖父母の兄弟姉妹の孫である。6親等の傍系親族の一つ。再従兄弟(またいとこ)、ふたいとこともいう。(wikipediaより) 本日、なんと、弊園スタッフ鎌倉くんと弊園スタ…
-
志賀高原スキー場OPEN
本日、志賀高原熊の湯スキー場がOPENしました!待ちに待ったウインターシーズンの到来です。当地から車で約30分の距離にあります。素晴らしいロケーション。温泉もあります。 志賀高原について詳し…
-
ロードスター
毎年収穫の時だけ非常勤スタッフとして活躍してくれる鎌倉君の車です。何ともりんご畑に不釣り合い。普段はセカンドカーの軽自動車で通勤しているのですが、今日はこれで出勤。 ボボボボボボボボボーーー…
-
贈答用サンふじの収穫を始めました
さあ、いよいよです!収穫を始めました!小西園では竹で編んだ籠を収穫籠として使っています。柔軟性があるので傷防止にも役立ちます。今年は重い!本当に重いです。重いということは、果重があるということです。大…
-
冬です!
今日の志賀高原熊の湯です。志賀高原熊の湯・ほたる温泉ホテル一望閣さんにいただいた写真です。ずっと降っているそうです。いよいよウインターシーズン到来!ワクワクします!早くすべりたい!当園は志賀高原の麓で…
-
よくあるご質問ページ掲載しました
お客様からよくご質問いただく内容と、そのお答えをよくあるご質問ページにして掲載しました。お客様により便利に、より快適に当園をご利用いただけるよう、日々精進いたします。…
-
家庭でできるりんごの保存方法
よくりんごはいつまで保つの?そんなお問い合わせをいただきます。今回はご家庭でできるりんごを長持ちさせる方法についてです。 りんごは植物ですので、呼吸しています。暖かい環境は呼吸を活発にして、…
-
蜜入り贈答用ふじの収穫間もなくです
今日のサンふじいよいよ間もなくです。当地の他のりんご園ではほとんどの園でサンふじの収穫が始まっています。当園は、まだ穫りません。ギリギリまで樹上で完熟させて、寒さで凍ってしまうギリギリ直前まで収穫しま…
-
国宝松本城
秋の国宝松本城です。毎月松本まで来ているにも関わらず、忙しくて見れませんでした。今日は少しだけ寄り道。美しいです。…
-
あと少しです
今日のサンふじです。収穫前の作業は先週で全て終了し、後は完熟を待つだけです。今年も美味しいりんごに成熟する見込みです。収穫まであと10日間ほど。いよいよです。…
-
アルプス乙女と交配の話
見てください!私の手のひらに5つ。圃場ではなく、私の自宅の庭にある鉢植えの「アルプス乙女」です。りんごの出来損ないではなくて、こういう品種です。観賞用に妻が庭に置いているものの一つですが、こうやって収…
-
ご注文受付中です
おかげさまでたくさんのご注文を頂戴しております。発送まではもう少々お時間をいただきます。収穫に向けて最後の仕上げ、貯蔵庫の整備、出荷を行う作業場の整理など、りんご園としての一番ワクワクするシーズンの到…
-
北の国から
りんご屋とは全く関係ない話です。私は大学を卒業して就職し、北海道札幌に配属されていたことがあります。北海道は雄大でした。深夜にドライブをすると、キタキツネに会えたりしました。富良野や美瑛は大好きで、何…
-
台風20号
11月に入り、サンふじの収穫まで半月弱となりました。南の海上でこの時期に台風が発生しています。自然の猛威の中にあって、我々人間は無力であるようによく言われます。大きな被害が発生したり、時には人命も奪わ…