店長日記
676件
-
紙のDMでご案内します
昨年度ご注文いただいているお客様には封書で当年度のご案内をさせていただきます。毎年11月4日に発送することを決めていて、逆算すると3日は休日ですので2日に封筒に詰める作業をします。明日はスタッフ全員で…
-
車が事務所
おかげさまで忙しくさせてもらっていて時期が時期ですので、進めたい仕事もたくさんあります。そんな中でも日曜日は息子の部活の大会があったりして。保護者会長なので応援に来ています。テニスの大会は待ち時間が長…
-
りんごの着色管理
速いもので10月も残すところあと2日間。あっという間ですね。収穫までおよそ半月になりました。今は着色管理の作業も大詰めです。枝や葉に触れている場所は色がつかないので、果実の向きを少し変えてあげます。写…
-
園主黒岩 禁煙の日々です
園主黒岩は思い切って今さら?ですが禁煙しました。今日で2週間になります。スマートフォンに「禁煙カウンター」というアプリを入れて、日々数字が大きくなることに喜びを感じています。…
-
小西園平成27年度りんご大好評受付中です
おかげさまで本当にたくさんのご注文をいただいています。発送まではまだ時間をいただくにも関わらず、「楽しみにしています」「がんばってね!」そんなお客様のお声に支えてもらっています。ありがとうございます。…
-
山ノ内町東小学校PTCAバザー
毎年恒例の東小学校バザーが明日になりました。明日17日 11:00より 山ノ内町文化センターにて掘り出し物もたくさんあるかも?園主黒岩は駐車場特設テントにて「焼きそばのお店」スタッフとしてお好み焼きを…
-
ご注文方法
ご注文方法についての問い合わせをいただきましたので、解説します。今回は 「サンふじ 秀 10kg」 をご依頼主様にお届けする場合になります。 ご注文する商品ページをから①数量を指定して②カー…
-
小西園27年度ご注文 絶賛受付中です!
昨日の午前10時ピッタリにお知らせメールを配信しました。 プライベートなことなのですが・・・。実は昨日は息子の部活(テニス)の新人戦団体の予選でした。保護者会長という立場もあり、小布施町のテ…
-
お届け先をご依頼主以外の方に指定する方法
お届け先様を、ご依頼主様以外の場所に指定する方法についてのお問い合わせをいただいておりますので、詳しく解説いたします。 1まず、商品を選択してカートに入れて下さい。このような画面…
-
27年度りんごの予約受付開始します。
蜜入りサンふじの予約受付開始します! http://www.konishien.com/product-list/1 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 贈答用サンふじりんごなら「小西園」! 創業…
-
雲一つない青空
仕事していて、あまりにも気持ちがよくて空を見上げたら、本当に雲が一つもなかったのです。最高です。りんごの着色も進みますね。ありがたいことです。 ありがたいと言えば、昨日、6年生の娘が修学旅行…
-
はなびらたけで元気1000倍!
学名:Sparassis crispa ハナビラタケ科ハナビラタケ属に属し、1科1属のきのこです。淡黄色~白色で、珊瑚状の形をしています。夏から秋にかけてモミやマツの針葉樹の枯れた樹木の根元に発生しま…
-
2015りんご生育日記その15
本日のサンふじです。アップにすると大分色づいてきていますが、まだまだ成熟はしていません。一つ食べてみましたが、粉っぽいです。収穫まであと1か月はこのままです。 寒さで項りついてしまうギリギリ…
-
旅行読売に掲載されました
10月2日発売の旅行読売11月号に掲載されました。読者の方でしょうか?お問い合わせが急に増えています。ありがとうございます。 …
-
爆弾低気圧
爆弾低気圧が通過しました。
たくさんのお客様よりご心配いただいておりますが、当園では被害はありません。
町内の他の農園さんでは被害もあったようですが、現在収穫期の果物は落ちやすいようです。… -
サンふじ着色管理葉摘み作業
りんごの着色管理「葉摘み」です。品種はサンふじ。光が当たることで着色します。逆に言うと、光が当たらないと着色しません。葉が果実に触れていると、その部分は色が入りません。果実に触れている葉を摘んでいく作…
-
ぐんま名月 信州から全国に通販
収穫まであと2か月を切りました。本日のぐんま名月です。順調ですよ。 ぐんま名月は爽やかな甘さで癖もなく、非常に優良な品種です。小西園でも少量ですが、生産販売をしております。現時点…
-
SWを堪能しました
19日から23日まで、5日間の連休でしたね。小西園は全て休むことはありませんが、それでも少しはお休みをいただいて、色々なことをしました。 まず、前に勤めていた会社の同僚と長野県佐久市で会いま…
-
島村楽器20期20周年再会
私の仕事の原点と言える場所があります。島村楽器株式会社大学を卒業して就職した会社です。入社当時は業界2位、入社した年に業界1位になりました。現在は業界では圧倒的なシェアです。あの会社に私は5年間お世話…
-
お客様により便利に楽しくご利用いただけるショップをめざして
お客様 各位 いつも大変お世話になっております。一昨年度、カートを導入しました。会員登録等、多くのお客様にご協力いただいておりましたが、昨年度、14年間同じだったホームページを全面リニューア…
-
2015りんご生育日記その14
本日のサンふじです。肥大も順調ですね。十分な大きさになっています。よい果実で揃っています。 そろそろ着色管理を始めます。果実は日に当たることで赤く色が入ります。そこで、果実にあたっている葉を…
-
台風18号
一昨日からの台風18号、そして大雨。私どももたくさんのお客様よりご心配いただいております。今回の大雨による被害はありません。 前回の15号では強い風が吹きまして、多少果実に傷が入りましたが、…
-
プルーン信州から全国へ通販
サンふじ専門農園ですが、ほんの少しだけプルーンを生産しています。写真は「くらしま」という品種大玉で食べ応えある生プルーンです。400グラムで6個から8個入り 一箱に400グラムのパックが4つ…
-
小西園キャラクター?
素晴らしいキャラクターの案をいただきました。なかなかユニークですね。温泉に入っている猿の顔がりんごなのでしょうか?ワクワクします。9月6日に一般社団法人駒ヶ根青年会議所さんが開催した「キッズタウンいな…
-
2015りんご生育日記その13
お盆もすぎて、気のせいか暑さもほんの少し和らいだような気がします。本日のサンふじです。もう肥大は十分ですね。それでも収穫期までに、あと2まわりから3まわり大きくなります。今年は暑さが厳しく、肥大は進み…
-
2015りんご生育日記その12
毎日暑い日が続いています。朝晩は涼しいのですが、日中は35℃くらいになります。この暑さと涼しさの差が大きければ大きいほど、りんごは良い果実になります。昼夜の寒暖差、夏冬の寒暖差が共に大きい当地は果物栽…
-
上条区民球技大会
年に一度のお楽しみ。地域の区民球技大会 会場は歩いて5分の山ノ内中学校グラウンド、体育館、そして河川敷のマレットゴルフコース。グラウンドではソフトボール体育館ではソフ…
-
2015りんご生育日記その11
昨日(7月24日)のサンふじ 本摘果も間もなく終わります。決め摘果とも言われている、最終的にどの程度の果実を残すかが決まる作業です。この作業は、熟練の者でないとできません。落せば…
-
水上浩一先生EC実践会松本
小西園も参加している水上浩一先生のEC実践会本日、松本2期の6/6回目。集大成です。しっかり勉強して実践します。全てはお客様により便利に快適にご利用していただけるサイトを作るために。ここに集まっている…
-
夏季限定寝室はじめました
毎年梅雨が明けると設置する寝室です。当地は夜になると涼しい風が気持ちいいので、こうやって外で寝るのが最高です。蔵と物置の間、屋根があって雨があたらない場所です。近所の子ども達にも大人気!夏を楽しみまし…
-
一本木公園BeerPark
バラの公園でおなじみのお隣の市の一本木公園夏季限定で週末だけビアガーデンをやっています。ライブもあったり、ライトアップされた歴史的建造物である移設された旧中野小学校のノスタルジックな雰囲気の中、騒がし…
-
りんごのご注文受付に関して
いつもお世話になっております。園主黒岩です。お客様より、ご注文のお問い合わせをいただくことが多くなっております。ありがとうございます。平成27年度のりんごのご注文受付はオンラインでは先行して10月10…
-
りんご畑も夏です
この雲ですね。夏になりました。やたらテンションが上がる園主です。暑いです。32度。炎天下での作業は堪えますが、水分を取りながら頑張ります。スタッフさんも頑張ってくれているのが励みになります。 …
-
中野市吹奏楽団演奏会に行ってきました
中野市吹奏楽団の演奏会に行ってきました。素晴らしかったです。私も中学高校時代は吹奏楽部に所属していました。それなりに熱を入れて活動していました。大学に進学してからはサッパリ・・・。今もこうやって市民楽…
-
2015りんご生育日記その10
本日の王林しっかりしてきました。果実重量も増して、枝が下垂するのを防ぐため支柱を建てながら作業を進めています。…
-
ダイエットしてるわけではないのですが ヘルシア緑茶
このところの暑さと忙しさで、順調に体重が落ちてきました。ダイエットしているわけではないのですが、軽いほうが何かと楽ですよね。脚立を使って高いところに登ったり降りたりするわけですから、膝にも腰にもね。そ…
-
2015りんご生育日記その9
本日の畑の様子です。適正な着果量に制限してあります。ひとつひとつの果実が充実するように、およそ葉80枚に1果実まで制限しました。日に日に大きくなります。今のところ、順調すぎるくらい順調ですね。暑い中で…
-
小西園サンふじ摘果作業の様子
園主黒岩の作業の様子です。もちろんですが、こんなに素早い作業はできません。アイフォンのタイムラプス動画です。じゃんじゃん落としているのがわかりますでしょうか?良い果実になるものだけを残して、さらに適正…
-
小西園のアイドル犬チョビ
園主が帰宅すると決まって挨拶にくる小西園の看板犬?のチョビです。こうやって甘えてきてくれると、ホッコリしますね。…
-
小西園ポロシャツ
先日いただいた小西園ポロシャツ着て仕事してます。自分の写真はあまりないのですが、こうやって見ると焼けてますね。黒い!日焼け止め塗っているのですが・・・。…
-
2015りんご生育日記その8
今年は花の季節の天候もこれ以上ないほどよく、ツツハナバチくんたちもせっせと働き、加えて人口受粉もしっかりやっているので、結実が本当に良くて、摘果に時間がかかっています。あと少しで終わりますが、重みで枝…
-
2015りんご生育日記その7
数日前に梅雨入りして良い程に降水もあります。どんどん大きくなります。雨のあとは特にのびます。みていて面白いですよ。…
-
オモテナシについて学んだ浜松グルメツアー
6月12日から2泊3日で浜松の一緒に勉強している仲間を訪ねてきました。生のカツオが美味しい季節ということでカツオツアーです。そこで、最高のオモテナシをいただくという経験をしたのです。本当にすごい!感激…
-
2015りんご生育日記その7
果低部のくぼみができてきました。ますますりんごらしい形になってきます。今のころは細胞分裂が盛んです。雨が降らなくて乾燥していましたが、灌水を行うことで、その2日後くらいには二回りほど大きくなっているの…
-
灌水
雨が全く降りません。この季節は一次肥大の大切なステージ。土壌中水分がないと細胞分裂も進みません。私たちだって喉がかわいていたらいいパフォーマンスできませんからね。 というわけで、灌水始めまし…
-
2015りんご育成日記その6
りんごらしい形になってきました。みるみる大きくなります。結実して上を向いていた状態から、間もなく自重で下がりはじめます。我々は大急ぎです。…
-
坂ちゃんのずくだせえぶりでい
りんご畑での作業中、ずっと地元のラジオを聞いています。信州にはSBCという局があり、平日は毎日「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」という超地元密着番組を放送しています。スタッフはみんな坂ちゃんのファン。知…
-
2015りんご生育日記その5
だいぶ粒々してきましたよ。細胞分裂が盛んです。 …
-
志賀高原たけのこフェア
待ちに待ったたけのこの季節がすぐそこに来ています。いや、ほとんどの方が思う筍ではないのです。当地でたけのこと言ったら、ネマガリダケのこと。細くて軟らかな食感。甘い風味。たまりません。焼いてもよし、煮て…
-
熱があって食欲がないとき
園主黒岩です。うかつにも風邪をひいてしまいました。熱、鼻水、咳、だるさ。まさに風邪の症状オンパレードです。昨日の朝、気合を入れて畑に行ってみたものの・・・。妻とスタッフさんにお願いして休ませてもらって…
-
エステティシャンお墨付きいただきました!
大阪で大変有名なエステサロン エステティックトミナガさん社長さんはそうりゃーもうーってくらい美人さんです。私どもの森のりんごを大変気に入ってくださって、会社のブログ『冨永雅代さんの美肌メソッド』で紹介…
-
山ノ内中学校同窓会
園主黒岩です。私が卒業した中学校の同期同窓会が開催されました。手作り感満載で、会場は町の文化センター。料理、飲料など全て町内の業者さんにお願い。手書きのネームプレート。そして締めは校歌斉唱!私も昨年か…
-
2015りんご生育日記その4
花びらが落ちて、結実している幼い果実は一日に1mmくらい大きくなっています。花柄が太くなってしっかりしてきました。私どもは摘花という作業です。りんごは一つの花そうに5から6の花をつけますが、良いりんご…
-
2015りんご生育日記その3
先般来ここでも書いているように、今年は花が早くステージの進みも驚くべくスピードです。一昨日まで受粉の作業をしていましたが、早いところは額立ち(がくだち)が始まりました。花を支えている額が、結実すると太…
-
りんごの受粉(結実確保)
りんごの花が咲き、受粉作業真っ最中です。こんな感じ。持っているのは通称「ダチョウ君」ダチョウの羽を束ねて埃払いのようになっています。 りんごは他の多くの果樹と同じように、自分の花の花粉では結…
-
りんごの花
りんごの花です。とてもかわいい花です。程よい香りで気持ちいいです。りんごの花芽は混合花芽と言って、花と葉が一緒に出ます。桃や桜などは、展葉してから花が咲くため、桜や桃のように花だけということはありませ…
-
2015りんご生育日記その2
りんごの花が咲き始めました。写真はふじ。とてもかわいい花です。例年に比べて大分早いです。このところ暖かい日が続いていて、生育ステージの進みが本当に早い!受粉を手伝ってくれているツツハナバチたちも元気に…
-
信州なかのバラまつり
2015信州なかのバラまつりが5月30日から6月21日まで、小西園がある山ノ内町の隣の中野市一本木公園で開催されます。850種2,500株の世界中のバラがお出迎え!年々規模が大きくなり、今年もたくさん…
-
2015りんご生育日記その1
春です!りんごの花も咲きそうです!写真の品種は王林。ふじより少し早く開花します。それにしても今年は早い!気持ちは焦ります。りんごの花もきれいですよ。ゴールデンウイーク頃見ごろかもしれません。我々はそれ…
-
春です
初夏の沖縄から戻ったら、春になっていました。信州山ノ内町は今が桜の季節です。お花見でもしたいところですが、たまった仕事を片付けます。そうそう、桜が8分咲きの時、私たちはツツハナバチの巣を冷蔵庫から出し…